採用面接で定番の3つの質問と回答例|介護から介護への転職編

介護の仕事待遇アップ中!介護の仕事探すなら、まずは最大手のカイゴジョブで!

介護施設で面接や採用を担当していた筆者が、面接や採用で気をつけていたことや実際に質問したこと、印象がよかった回答例について紹介します。いろいろな職場があり、採用する施設側も足りない人材を補うために募集をしています。相手の求める人材であるかを判断するのが採用面接なので、そのことを意識して回答を考えましょう。

もし転職エージェントを利用する場合には、募集をしている施設や企業がどんな人材を求めているかを把握しているので、面接対策なども施設に合わせて一緒にしてくれます。

心配な場合給料を高くしたいよりよい条件で転職したい場合には転職エージェントに登録することをオススメします

\ 給料も交渉し後悔のない転職のために /

介護から介護への転職の面接で聞かれる定番質問

介護業界から介護業界への採用面接で話題になる定番質問集とその質問に対する回答例を紹介します。

人事や採用を担当する人の求める人材像に合わせて、自分の言葉で誠実に答えられるように準備しましょう。

志望動機や志願理由に関する質問と解答例

志望動機や志願理由に関する質問例

介護の職場はいろいろありますが、うちを志望してくれたのはなぜですか
どの職場においても問われることですが、志望動機が問われます。志望動機を聞く理由としては、なぜこの会社を選んだのかを聞かれています。介護への転職の面接で聞かれる質問集でよくみられることは、この分野の仕事への意欲や主体性に関することが挙げられます。

面接担当者が志望動機や志願理由を確認する意図

採用面接で志望動機や応募した理由を聞く意図としては、相手の動機や希望を確認するためです。求人に対してどんな理由でで応募してくれたのかを聞きながら、その人物の人柄や意気込み、何を大切に考えているのか価値観などを探る意図があります。

志望動機や志望理由の回答例

御社は〇〇という理念のもと、地域でもとても魅力的な施設運営をされていると感じています。特に今回募集している〇〇という施設は、〇〇という特徴があり、今までの〇〇の経験を活かしつつ仕事を通して自分も成長できると感じ、働かせていただきたいと思いました。

志願動機や志願理由は、今後の目標ややりたいことをはっきりと述べつつ自分がこの職場でどのように活躍したいかを答えるようにするのが良いでしょう。そのために、募集要項をしっかりと確認し、どんな人材を求めているのかや、仕事内容について理解し、他の施設などよりも面接先の施設が一番自分が希望している仕事であり頑張りたいということを伝えます。

家が近いからという回答は印象が悪いという意見もありますが、家が近く良い評判もよく聞く施設なので働きたいということは印象が良いと私は思います。

新しい介護の職場・介護の仕事への意欲や主体性に関する質問と解答例

新しい職場・介護の仕事への意欲や主体性に関するよくある質問

今回募集している仕事は〇〇の内容ですが、この職場でどのような仕事がしてみたいですか

どのような仕事がしてみたいか」や「どんな仕事が好きか」などの質問もよくあります。これらの質問は、仕事への意欲や主体性、職場で求めている人材と求職者の希望する仕事がマッチしているかを試す質問です。また、面接を受けている職場における目標やキャリアプランなども合わせて質問されることもあります。

面接担当者が意欲や主体性を確認する意図

採用する側としては、できるだけ職場の方向性と合っている人を採用し、本人の成長なども支援しながら長く働いてもらいたいという意図があります。また、応募先への理解や下調べが現時点でどれだけできているかを把握する意味合いや、実際に面接を受けている職場で働くイメージができているかを確認する意味があります。

新しい介護の職場での意欲や主体性への質問への回答例

前職では〇〇担当としてチームで相談しながらよりよいケアに向けて取り組んできました。〇〇という課題があり、全体会議で議題にあげ、リーダーや同僚と少しずつ改善に向けて動きました。その結果、施設で月に〇回ほど起きていた〇〇が◯回に減少し、継続できる仕組みができました。このような経験を踏まえ、先輩方の指導をいただきながら気付きを共有したり、ご利用者や同僚の声もしっかり聞き、協力していきたいと思います。

仕事とどのように向き合っているかについては、成功体験を交えながら、チームワークで仕事を進めたことや学んだなどをを踏まえ、新しい職場の仕事に重ねてアピールしましょう!

この職場以外にも就職活動や面接をしているかに関する質問と解答例

他にも就職活動や面接をしているかに関するよくある質問

弊社の他にも、就活したり面接を受けていますか?
他者も並行して就職活動をしているかという質問の他にも、「採用となった場合はいつから勤務できますか?」「不採用となった場合にはどうしますか?」「正直に答えて欲しいのですが、1番したい仕事はなんですか?」「いつごろまでに合否結果が欲しいですか?」など、今の就職活動の状態や採用した場合の確度を確かめる質問もよくあります。

他にも就職活動や面接をしているかを確認する意図

自社以外にも就職活動をしている場合、どこが第一志望なのかや、介護業界に対してのモチベーションがあるかなどを確認したい意図でこのような質問をします。また、転職活動を同時進行している場合、他に面接を受けているのも介護施設や介護事業なのかの確認の質問があると思います。採用する側としては、意欲があり、周りのスタッフと協力しながらより良いサービスをしてもらいたいですし、自社への転職を後悔してすぐに退職してしまうという状況は最悪なので、特に異業種から介護分野へ転職する場合にはこのあたりの話題が採用面接の中心になることも多いです。

他にも就職活動や面接をしているかの質問への回答例

実は、同じような施設を並行して面接を受けました。面接のタイミングが近い日程となってしまし、現在結果を待っている状態です。〇〇な点については御社に一番魅力を感じています。

転職活動では複数の職場の面接などを立て続けに行うことも一般的にありえることなので、第一希望以外には「御社以外にも選考しているところがあります。」と、嘘は付かずに正直に状況をお伝えしましょう。ただし、第一希望の職場が明確な場合には、第一希望の職場だけには「御社で働きたいので御社だけです!」と戦略的に伝えることはありです。

第一希望ではない場合も、魅力的な人材ならば「他の職場はどんなところに魅力を感じていますか?給与ですか?」などちょっと深掘りしてどんなことを職場側が妥協したらあなたに入社してもらえるのかを確認しにきます。

この質問に対して、業界や仕事の種類に一貫性がない場合、介護業界への志望度合いは低く、滑り止めのように受けたのではないかと疑われる要因になりますので、介護への希望も強いことを自分の言葉で伝えましょう。

複数の面接を受け、第一志望以外から内定が出てしまった場合はどうするか

第一志望以外から内定が出てしまった場合、他にも就活や面接を受けるなどをしていることを伝えてあれば、「すみません、◯日まで返事を待ってもらえますか?先に受けた企業と悩んでおりまして…」と言えます

採用面接で一番大切なのは「あなたと一緒に働きたいか」

介護施設や介護事業者の採用面接でのよくある質問と回答例について紹介しましたが、採用面接を受ける時に最も大切なことを最後にお伝えします。面接を担当する人はその施設や事業所の代表であり、職場で一緒に働きたい人かということが一番大切な評価点です。介護の仕事は、演じる部分と本音との両方が錯綜する人間関係が大切な仕事です。

面接の本番で練習通りできず、うっかりボロが出てしまったとしても、いい意味で「面白い人だな」と思ってもらえれば、一緒に働いたら楽しそう!明るい雰囲気になりそう!という好印象かもしれません。

転職活動は、雇用主に対して就職希望者が不利になりやすい駆け引きを伴います。入職してから人事考課や定期昇給はあるかもしれませんが、特に中途採用においては就職時にどれだけよい条件を勝ち取ることができるかが仕事のモチベーションや、その職場で長く働くための動機にもなります。

面接の心配なども少なく、好条件で後悔ない転職をするために、転職エージェントに登録することをオススメします

介護の仕事の待遇・給料は着実にアップしている!

求人情報・転職サイトはいろいろありますが、それぞれの会社で扱っている求人情報は異なります。さらに、同じ職場だとしても条件も異なることもあります。情報は多いに越したことはありません。介護の仕事で転職を考えているならば、相場観や給与水準がどれくらいなのかなども大切なので、メジャーな求人情報サイト・転職サイトは登録しておきましょう。しつかい電話が嫌な人は、自分でたくさんの求人情報から検索ができるサーチ型のサイトがおすすめです。

総求人数はなんと3万件以上「クリックジョブ介護」

応募が殺到してしまうため非公開にしている好条件求人も多く取り扱っています。 「月給35万円」「土日休み」「賞与4ヶ月分」など、まずは希望を専任コンサルタントへ伝えてみましょう。

派遣求人に強い、資格講座の受講料が0円「かいご畑」

専任のコーディネーターは全員が介護資格保持者なので、介護のお仕事が初めての求職者も安心です。かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます!

自ら検索するサーチ型、しつこい電話勧誘がない「ジョブメドレー」

医療介護に特化した求人を展開するメドレーが提供する、求人案件数日本最大級の医療介護求人・転職サイトです。自ら検索するサーチ型となりますので、自分のペースで職探しが可能です。なので、エージェントからのしつこい電話や催促がなく、登録してゆっくりいい条件の職探しもできて安心です。

転職成功の実績が多い、確実な転職なら「介護ワーカー」

今までに的外れな求人を紹介されてしまっているならば、転職の成功にこだわる介護ワーカーがおすすめです。介護ワーカーも無理に転職をお勧めすることはありませんので、安心してご利用いただけます。

月間のサイト利用者が55万人以上、介護の仕事なら「カイゴジョブ」

介護業界では言わずと知れた大手の介護の仕事の求人情報サイトです。介護の仕事の情報をたくさんみた、新着情報に目を通して検討したいという人にはお勧めです!

介護の仕事のことがまるわかり!

介護の仕事について知る!

介護の職場(施設・事業所)の種類から仕事を探す
介護分野の職種から仕事を探す
持っている資格・過程修了・認定から仕事を探す
介護分野での転職・キャリアアップについて知る
おすすめの記事