特養の看護師のイメージ

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)ってどんな仕事?
仕事内容、働き方、給料、資格、仕事の口コミなどを徹底解説します!

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)の仕事のポイント早見表

介護の仕事待遇アップ中!介護の仕事探すなら、まずは最大手のカイゴジョブで!

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)の仕事のポイントをまとめました!

人間 他の介護職員・看護職員などとの関係性が大切
休み シフト次第だが、近年は有給や希望休取得などもしやすい施設が増えている
夜勤 正社員の場合、夜勤も行うことが多い
残業 残業になることはあるので、気になる場合には面談時などに確認を
経験 病院などと比べると医療従事者が少ないので緊急時の対応や看取りなど幅広い知識・経験があると役立つ。
給料 年収460万、月収で30万円くらい。夜勤手当などで大幅に増えることも。
資格 看護職員として働くためには、看護師もしくは准看護師も資格が必要。
事務 純粋に看護職員として働く中では、各種記録などをパソコンや用紙に残していく。ほかの職種と兼務や役職ありの場合には、事務作業も増える。
送迎 特養としては送迎は相談員や送迎スタッフが行うことが多い。看護職員は送迎するケースはほぼない。
レク レクやイベント等をする手伝いなどを行うことはある。

(地域や事業所によって条件や業務内容に違いがありますのであらかじめご了承ください)

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)に必要な資格

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員は、看護師・准看護師の資格が必要です。

特別養護老人ホーム(特養)とは

特別養護老人ホームとは、介護保険施設の1つで、在宅での生活が困難になった要介護3、要介護4、要介護5の高齢者が入居できる高齢者の住まいです。運営主体が医療法人か社会福祉法人に限られているため、公的な意味合いが強い施設となっています。法律的には特別養護老人ホームは「介護老人福祉施設」となっています。一般的には、特別養護老人ホームは、通称「特養(とくよう)」と呼ばれています。

民間運営の有料老人ホーム等に比べると、料金の基本設定は安くなっており、所得に応じて「介護保険自己負担限度額認定証」の制度がようできるので自己負担する金額の減額できる場合があります。特養に入居するための順番待ちは多く、多くのケースで入居したら体調が悪化して医療機関に入院して退去となるか、お亡くなりになる看取り対応までするかという長期間の関わりになります。

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)の業務内容とは

特養の看護師・准看護師の業務全般

特別養護老人ホーム(特養)の看護職員(看護師・准看護師)は、施設で生活する入所者の健康管理・医療的管理・医療的ケアの全般をサポートすることが仕事です。入所者は原則要介護3、要介護4、要介護5という日常生活の多くに介助が必要な方なので、移動、入浴、食事、排泄などに気を配り、血圧などのバイタルチェック、食事量、内服薬などの管理、排泄状況、皮膚の状態など、様々な観察と対応から、安全・安心に過ごせるよう関わっていきます。

特養の看護師・准看護師の医療行為・医療的ケア

特養では、医師が常時いるわけではないので、医師から指示を受けて点滴や注射、胃ろうの管理、吸引、褥瘡の観察や処置、摘便などの医療行為・医療的ケアを行います。突発的な対応もありますが、症状や状態は落ち着いている方が多いので、予定を組み業務を行うことも多いです。

特養の看護師・准看護師の看取り対応・緊急時対応

特養では、お亡くなりになる時の対応(看取り対応)をすることも多いです。看護職員として事故や状態が変わったとき(急変)などの対応をすることは業務で、基本的には救急車を呼ぶという対応ですが、本人や家族・主治医などで合意された看取り対応の場合には、どんなときに救急車を呼び、どんなときに呼ばないか、主治医に連絡するかなどを事前に十分にシミュレーションしておくことも大切だと言われています。

    特別養護老人ホーム(特養)の看護職員の仕事の口コミ

    特養の看護師は病院とは雰囲気や業務内容が異なります。状態の落ち着いた方が多いので、病院に比べると予定が組みやすく、利用者とながい関わりになります。業務や職場の雰囲気に慣れるまではちょっと不安もありますが、ほかの看護師もいるので慣れてくると働きやすいです。
    特養は夜勤や早番があり、生活リズムを保つのはちょっと大変です。夜勤明けをうまく使えばみんなが働いている平日にゆったり過ごせます
    考え方次第では有意義な生活ができると思います。

    介護の仕事の待遇・給料は着実にアップしている!

    求人情報・転職サイトはいろいろありますが、それぞれの会社で扱っている求人情報は異なります。さらに、同じ職場だとしても条件も異なることもあります。情報は多いに越したことはありません。介護の仕事で転職を考えているならば、相場観や給与水準がどれくらいなのかなども大切なので、メジャーな求人情報サイト・転職サイトは登録しておきましょう。しつかい電話が嫌な人は、自分でたくさんの求人情報から検索ができるサーチ型のサイトがおすすめです。

    総求人数はなんと3万件以上「クリックジョブ介護」

    応募が殺到してしまうため非公開にしている好条件求人も多く取り扱っています。 「月給35万円」「土日休み」「賞与4ヶ月分」など、まずは希望を専任コンサルタントへ伝えてみましょう。

    派遣求人に強い、資格講座の受講料が0円「かいご畑」

    専任のコーディネーターは全員が介護資格保持者なので、介護のお仕事が初めての求職者も安心です。かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます!

    自ら検索するサーチ型、しつこい電話勧誘がない「ジョブメドレー」

    医療介護に特化した求人を展開するメドレーが提供する、求人案件数日本最大級の医療介護求人・転職サイトです。自ら検索するサーチ型となりますので、自分のペースで職探しが可能です。なので、エージェントからのしつこい電話や催促がなく、登録してゆっくりいい条件の職探しもできて安心です。

    転職成功の実績が多い、確実な転職なら「介護ワーカー」

    今までに的外れな求人を紹介されてしまっているならば、転職の成功にこだわる介護ワーカーがおすすめです。介護ワーカーも無理に転職をお勧めすることはありませんので、安心してご利用いただけます。

    月間のサイト利用者が55万人以上、介護の仕事なら「カイゴジョブ」

    介護業界では言わずと知れた大手の介護の仕事の求人情報サイトです。介護の仕事の情報をたくさんみた、新着情報に目を通して検討したいという人にはお勧めです!

    介護の仕事のことがまるわかり!

    介護の仕事について知る!

    介護の職場(施設・事業所)の種類から仕事を探す
    介護分野の職種から仕事を探す
    持っている資格・過程修了・認定から仕事を探す
    介護分野での転職・キャリアアップについて知る
    おすすめの記事