仕事内容、働き方、給料、資格、1日の流れ、仕事の口コミなどを徹底解説します!
主任ケアマネの仕事のポイント早見表
一般的な主任ケアマネジャーの仕事のポイントをまとめました!
人間fa-users | ご利用者・家族・他施設・医療者・同僚などいろいろなコミュニケーションが必要 |
休みfa-calendar-check-o | 担当制かつ自分でスケジュールできるので比較的自由! |
夜勤fa-moon-o | 夜勤は無い |
残業fa-battery-1 | 効率的に業務を進め、ある程度割り切れば残業少ない。 管理者等の場合には、緊急連絡用携帯などを持つことがあり勤務時間外の連絡あり。 |
経験fa-folder-open | 他のケアマネの指導的な立ち位置で、豊富な経験・知識が求められる |
給料fa-yen | 平均年収420万、月収基本給で22万5000円くらい。 資格手当やオンコール手当、事業所の管理者等の役職手当などがある場合も。 |
資格fa-address-card | 介護支援専門員資格(公的資格)5年以上の経験で主任介護支援専門員資格を取得。 |
事務fa-desktop | 介護報酬計算・各種計画書や実績管理などの事務仕事多い 管理者の場合には、労務管理など幅広い |
送迎fa-bus | 送迎は無し、外回りは多い |
レクfa-child | 多くの利用者と同時に関わることは少ない |
(地域や事業所によって条件や業務内容に違いがありますのであらかじめご了承ください)
主任ケアマネに必要な資格
主任介護支援専門員
主任ケアマネジャーという仕事は、ケアマネ部の主任という意味ではなく、介護支援専門員資格を持って5年以上の実務経験を経て、認定研修を受けることで取得できる「主任介護支援専門員」の資格保有者という意味です。
居宅介護支援事業所とは
主任ケアマネが働く居宅介護支援事業所とは、ケアプランセンターとも呼ばれ、生活上の介護を必要としている人が適切な支援を受けられるよう、各種介護保険サービスなどに関する手続きや、ご利用者の生活全体をプランニングした「居宅サービス計画(ケアプラン)」を作成して、チームで要介護者の生活を支えるための全体のマネジメント役を担う事業所です。居宅介護支援事業所では、主に要介護1~5の認定を受けている人を対象としています。(一部地域包括支援センターから委託を受けて要支援者を担当することもあります。)
主任ケアマネの業務内容とは
主任介護支援専門員(主任ケアマネ)は、居宅介護支援事業所の管理者になるために必要な資格です。主任介護支援専門員になるためには、介護支援専門員としての実務経験が5年以上必要であり、さらに地域ごとの研修を担当するなど指導的な立場となります。
ケアマネの仕事 7つの大切な業務
- アセスメントに当たり、居宅を訪問し、利用者及び家族に面接。
- 計画原案に係る担当者全員を招集して行うサービス担当者会議を開催。
- 居宅サービス計画原案を説明し利用者の同意を得る。
- 居宅サービス計画を利用者・担当者へ交付する。
- 1月に 1回は居宅を訪問し、利用者に面接した上で、そのモニタリングの結果を記録。
- 更新認定時等もサービス担当者会議を開催。
- サービス計画変更時も作成時と同様の一連の業務を行う。
ケアマネが行う 援助の流れ
- 利用希望者・家族はどのような介護サービスの希望をするか面接(インテーク)
- どのような介護サービスが必要かを査定(アセスメント)
- 介護保険が利用できるようにサービス計画
- 個別支援計画を作成(プランニング)
- サービスの利用開始後も提供されている介護サービスが適切か否かを定期的に評価(モニタリング)して要介護者と介護者の状況に合わせて再びアセスメント、プランニング
ケアマネジャー(居宅ケアマネ)の業務の具体例
主任ケアマネジャーの場合には、ケアマネジャーとしての業務と合わせて、事業所の管理者を兼務することが多いです。
1日の仕事の流れの例
- 9:00 1日のスケジュールの確認
- 11:00 ご利用者宅へモニタリング訪問
- 12:00 お昼休憩
- 13:00 事業所に来客あり、介護相談
- 15:00 役所へ訪問し各種手続き
- 17:00 1日のまとめ、居宅サービス計画の作成、サービス事業所と連絡
1か月のスケジュール例
- 月の上旬、「サービス事業所からの実績管理」と「給付管理」
- 10日までに国民健康保険団体連合会(国保連)に電送
- 月の中旬、担当者会議スケジュール調整、利用者宅へのモニタリング訪問
- サービス担当者会議開催、地域との連携、各種書類などの整理
- 月の下旬、翌月の提供予定(サービス提供表)を事業者へ交付
主任ケアマネの仕事の口コミ
介護の仕事の待遇・給料は着実にアップしている!
求人情報・転職サイトはいろいろありますが、それぞれの会社で扱っている求人情報は異なります。さらに、同じ職場だとしても条件も異なることもあります。情報は多いに越したことはありません。介護の仕事で転職を考えているならば、相場観や給与水準がどれくらいなのかなども大切なので、メジャーな求人情報サイト・転職サイトは登録しておきましょう。しつかい電話が嫌な人は、自分でたくさんの求人情報から検索ができるサーチ型のサイトがおすすめです。
総求人数はなんと3万件以上「クリックジョブ介護」
応募が殺到してしまうため非公開にしている好条件求人も多く取り扱っています。 「月給35万円」「土日休み」「賞与4ヶ月分」など、まずは希望を専任コンサルタントへ伝えてみましょう。
派遣求人に強い、資格講座の受講料が0円に「かいご畑」
専任のコーディネーターは全員が介護資格保持者なので、介護のお仕事が初めての求職者も安心です。かいご畑に掲載されている派遣求人で就業が決定した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる『キャリアアップ応援制度』の利用が出来ます!
自ら検索するサーチ型、しつこい電話勧誘がない「ジョブメドレー」
医療介護に特化した求人を展開するメドレーが提供する、求人案件数日本最大級の医療介護求人・転職サイトです。自ら検索するサーチ型となりますので、自分のペースで職探しが可能です。なので、エージェントからのしつこい電話や催促がなく、登録してゆっくりいい条件の職探しもできて安心です。
転職成功の実績が多い、確実な転職なら「介護ワーカー」
今までに的外れな求人を紹介されてしまっているならば、転職の成功にこだわる介護ワーカーがおすすめです。介護ワーカーも無理に転職をお勧めすることはありませんので、安心してご利用いただけます。
月間のサイト利用者が55万人以上、介護の仕事なら「カイゴジョブ」
介護業界では言わずと知れた大手の介護の仕事の求人情報サイトです。介護の仕事の情報をたくさんみた、新着情報に目を通して検討したいという人にはお勧めです!



