介護職員の仕事内容・給料|特別養護老人ホーム(特養)

B!

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員ってどんな仕事?
仕事内容、働き方、給料、資格、仕事の口コミなどを徹底解説します!

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員の仕事のポイント早見表

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員の仕事のポイントをまとめました!

人間 介護職員・看護職員などとの関係性が大切
休み シフト次第だが、近年は有給や希望休取得などもしやすい施設が増えている
夜勤 正社員の場合、夜勤も行うことが多い
残業 残業になることはあるので、気になる場合には面談時などに確認を
経験 施設や法人の規模・基盤があるので、経験が少なくても研修等が充実していることも。
給料 年収400万、月収で25万円くらい。夜勤手当などで大幅に増えることも。
資格 必須資格はない。介護福祉士資格を持っていると事業所の評価があがるので重宝される。
事務 純粋に介護職員として働く中では、各種記録などをパソコンや用紙に残していく。ほかの職種と兼務や役職ありの場合には、事務作業も増える。
送迎 特養としては送迎は相談員や送迎スタッフが行うことが多い。デイサービスなどが併設されている場合、掛け持ち勤務などの場合もあるので、sの場合は送迎もあり得る。
レク レク等を主体的に行うことが多い。

(地域や事業所によって条件や業務内容に違いがありますのであらかじめご了承ください)

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員に必要な資格

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員に必須の資格は特にありません。

特別養護老人ホーム(特養)を含め、介護保険分野で働く介護職員は介護福祉士資格があると事業者へサービス提供体制強化加算という報酬上乗せや、介護職員特定処遇改善加算などに有利になるなどがあるので、資格を取得できると手当てが付いたり、ベースの給料もアップする可能性が高いです。

特別養護老人ホーム(特養)とは

特別養護老人ホームとは、介護保険施設の1つで、在宅での生活が困難になった要介護3、要介護4、要介護5の高齢者が入居できる高齢者の住まいです。運営主体が医療法人か社会福祉法人に限られているため、公的な意味合いが強い施設となっています。法律的には特別養護老人ホームは「介護老人福祉施設」となっています。一般的には、特別養護老人ホームは、通称「特養(とくよう)」と呼ばれています。

民間運営の有料老人ホーム等に比べると、料金の基本設定は安くなっており、所得に応じて「介護保険自己負担限度額認定証」の制度がようできるので自己負担する金額の減額できる場合があります。特養に入居するための順番待ちは多く、多くのケースで入居したら体調が悪化して医療機関に入院して退去となるか、お亡くなりになる看取り対応までするかという長期間の関わりになります。

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員の業務内容とは

特別養護老人ホーム(特養)の介護職員は、施設で生活する入所者の生活全般をサポートすることが仕事です。入所者は原則要介護3、要介護4、要介護5という日常生活の多くに介助が必要な方なので、移動、入浴、食事、排泄など、生活する中で必要なことを一人一人の状態やケアの方針に合わせて介助していきます。

特養での移動介助・移乗介助の業務

特養には車椅子の入居者も多くいます。足の筋力が落ちていたり、運動麻痺があるなどいろいろな理由でベッドから車椅子に乗り移ること(移乗)が大変な方もおり、ご自身の動きを活かしつつも転倒に気をつけて介助をします。

特養での入浴介助の業務

特養の入居者は立ち上がりやお風呂を跨いだりすることもご自身では大変な方が多いので、入浴のために色々なお風呂を用意していることが多いです。代表的な入浴設備としては、機械浴(リフト浴)やチェアー浴と呼ばれる設備で、担架のようなものに寝たまま入浴できたり、浴室用の車椅子に座ったままお風呂に入ることができます。入浴は入居生活をしている方の楽しみの一つですが、多くの方が入浴できるように、入浴担当になった介護職員はある程度の効率化も求められます。

 

特養での食事介助の業務

食事は入居している方の楽しみの一つですが、高齢者や要介護者にとって食事中に飲み込めず喉に詰まってしまったり、飲み込みに失敗して肺に食べ物などが入ってしまい肺炎を発症したりと、命に関わるようなことでもあります。特養の入居者には食事をご自身で摂取できない方もいらっしゃいます。施設ケアマネジャーや栄養士などを含めて、どれくらいの食事量にするかや、食べ物を刻むか、食べ物にとろみをつけて飲み込みやすくするかなどを取り決めているので、その決まりをしっかり守り提供や介助を行なっていきます。入居者の方々は意識して確認しないとお茶や水分をほとんど摂らないこともあるので、水分の量を確認して、促したりして健康を保つお手伝いをすることも大切です。逆に、病気で食事の量や水分の摂取量に制限がある方もいるので、その決まり事も把握して注意して業務に当たります。

    特別養護老人ホーム(特養)の介護職員の仕事の口コミ

    特養の介護職員は移動、入浴、食事、排泄などを介護しますが、施設の業務の流れや、利用者の特徴などを覚えるのは結構大変ではあります。
    暑い中の入浴介助や朝の早番や夜勤終盤での起床介助などはきつい場面もありますが、慣れてくると働きやすいです。
    特養は夜勤や早番があり、生活リズムを保つのはちょっと大変ですが、夜勤明けをうまく使えばみんなが働いている平日にゆったり過ごせます
    考え方次第では有意義な生活ができると思います。

    非公開求人無し!登録したら全求人を自分で探せる!
    求人案件数最大級!介護系職種(介護士など)の求人サイト「ジョブメドレー」登録後に見れる求人情報サイトで、自分のペースで探して興味あれば問い合わせる形式なので求人紹介のしつこい電話や催促がないのも安心です。

    少しの情報で、すぐ登録可能!

    「ジョブメドレー」は、都心だけでなく、地方にも強いです。しかも、ケアマネや介護職員の他、生活相談員や看護師、社会福祉士、管理者や施設長・事務長などの高ポジションもジョブメドレーだからこそです。登録すると、検索条件で求人をどんどん調べられるので、お気軽に登録してもよいと思いますよ!

    看護師・准看護師の求人探し、転職をご検討の場合には

    看護師・准看護師の資格をお持ちの方で、求人を探している、今の職場からの転職を検討している、しばらく仕事をしていなかったが再度看護師の仕事をしたいと思っているなど、あなたの状況や希望の職場を見つけるために転職サイトへの登録をおすすめします。看護師側は特に費用はかからずいろいろな情報を教えてもらいたり、職場の様子や働く時の条件の交渉などを相談したり第三者が入ることでなかなか確認しづらいことがスムーズに進みます。 自分の力だけで新しい勤務先を探すのは大変なことなので、利用できるものは利用した方が良いかと思います。総合福祉転職ナビというサイトでは、看護師におすすめの転職サイト・転職エージェントのランキングを紹介しているので自分に合っている転職サイトを見つけて登録をしてみましょう。

     看護師におすすめの転職サイトランキング!14社を一覧で比較!(総合福祉転職ナビ)

     

    2024年4月・6月介護報酬改定の情報

     令和6年(2024年)障害福祉サービス報酬改定情報はこちら

    令和6年~8年 地域区分(介護)区市町村の等級一覧(2024年4月~)

    2024年介護報酬改定後の介護保険サービスごとの介護報酬・単位数

    令和6年度介護報酬改定では、4月に変更となる内容と、6月に変更になる内容があります。例えば、訪問介護費の場合、基本報酬部分は4月から、処遇改善加算等は6月から変更という2段階での変更が生じることがあります。詳細は各記事に添付している厚生労働省のサイトからご確認ください。

     介護保険の居宅サービス介護給付費単位数の改定内容

    施設サービス等介護給付費単位数の改定内容

    地域密着型サービスの単位数改定内容

    介護予防・日常生活支援総合事業費(要支援・事業対象者)の改定内容

    2024年(令和6年)介護報酬改定で特徴的な加算・制度

    利用者負担軽減の仕組みの改定

    補足給付(負担限度額認定)に関わる見直しは、以下のとおりです。 令和6年8月1日施行 基準費用額の見直し 令和7年8月1日施行  多床室の室料負担  
    最新の記事はこちらから